イタリア渡航にビザは必要?国別要件と申請のポイント完全ガイド

On THIS PAGE Jump to
Author image
著者 Maria Gomez
2025/08/28 6分で読める

イタリア旅行を考えていて、ビザが必要かどうか知りたいですか?

海外旅行の計画で最初に考えるべきことの一つですが、答えは簡単ではありません。

短期、長期、仕事など、渡航の目的や滞在期間によって必要なものが変わります。

この記事では、イタリアのビザが必要なのはどんな人か、今後予定されている渡航認証の変更が旅行者にどう影響するか、そして最新の情報はどこで手に入るのかを解説します。

事前に必要な情報を知っておけば、よりスムーズに旅行を楽しめます。

Preface About Visa Italy

イタリアに行くのにビザは必要ですか

ビザが必要かどうかは、国籍、滞在日数、渡航目的によって異なります。

シェンゲン協定加盟国籍の方は、ビザなしでイタリアに入国できます。観光、ビジネス、親族訪問など、短期滞在であれば自由に旅行が可能です。

シェンゲン協定加盟国籍でない方は、国籍によってビザの要件が異なります。ほとんどの場合、イタリアを含むシェンゲン圏への入国にはシェンゲンビザが必要です。

イタリアに行くのにビザは必要ですか

短期滞在ビザが不要な国と地域

以下の国籍、団体、地域の方は、90日以内の滞在であればビザは不要です。

ヨーロッパ

北米&カリブ海

アジア&オセアニア

アルバニア

アンティグア・バーブーダ

オーストラリア

アンドラ

バハマ

ブルネイ

ボスニア・ヘルツェゴビナ

バルバドス

韓国

ジョージア

カナダ

アラブ首長国連邦

コソボ

コスタリカ

イスラエル

モルドバ

ドミニカ

日本

モナコ

エルサルバドル

香港特別行政区

モンテネグロ

グレナダ

マレーシア

北マケドニア

グアテマラ

マカオ特別行政区

セルビア

ホンジュラス

シンガポール

ウクライナ

メキシコ

台湾

イギリス

ニカラグア

東ティモール

南米

パナマ

タイ

アルゼンチン

セントクリストファー・ネイビス

キリバス

ブラジル

セントルシア

マーシャル諸島

チリ

セントビンセントおよびグレナディーン諸島

ミクロネシア

コロンビア

トリニダード・トバゴ

ナウル

パラグアイ

アメリカ合衆国

ニュージーランド

ペルー

ソロモン諸島

パラオ

ウルグアイ

サモア

セーシェル

ベネズエラ

トンガ

ツバル

ビザなしでの短期滞在にはいくつかの例外があります。

  1. 台湾:国民IDカード番号が記載されたパスポートをお持ちの方のみ対象となります。

  2. アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア、モルドバ、モンテネグロ、セルビア、ウクライナ:ビザ免除の対象となるのは、生体認証パスポートをお持ちの方のみです。

  3. セルビア:セルビア調整局発行のパスポートをお持ちの方は対象外です。

  4. サンマリノとバチカン市国:いずれの状況においてもビザは不要です。

  5. イギリス:90日以内の就労を伴う場合は、ビザが免除されます。

空港通過ビザが必要な国籍

以下の国籍の方は、イタリアの空港を通過する際に空港通過ビザ(ATV)が必要です。

アジア

アフリカ

アフガニスタン

コンゴ民主共和国

バングラデシュ

エリトリア

イラン

エチオピア

イラク

ガーナ

パキスタン

ナイジェリア

スリランカ

セネガル

シリア

ソマリア

タジキスタン

ウズベキスタン

上記の国籍の方は、以下のいずれかの条件を満たす場合、空港通過ビザが免除されます。

  • 有効なシェンゲンビザ(Cタイプ)、国内ビザ(Dタイプ)、またはシェンゲン加盟国が発行する滞在許可証をお持ちの方。

  • 規則(EC)No. 810/2009を適用していないEU加盟国(キプロスなど)、またはアンドラ、カナダ、日本、サンマリノ、米国が発行する有効な滞在許可証をお持ちで、無条件での帰国が保証されている方。

  • 規則(EC)No. 810/2009を適用していないEU加盟国、またはカナダ、日本、米国が発行する有効なビザをお持ちで、ビザ発給国との間を移動される方。

  • EU市民の家族の方。

  • 外交パスポートをお持ちの方。

  • 航空機乗務員で、シカゴ条約の締約国籍の方。

国境通過にビザが必要な国籍

上記以外の国籍の方は、ビザが必要です。必要な書類や条件は、国籍や渡航目的によって異なります。

2025年以降、ビザ免除対象国からの渡航者で、シェンゲンビザをお持ちでない方は、ETIAS(欧州渡航情報認証システム)を通じてオンラインで渡航認証を申請する必要があります。

イタリアへの外国人の入国に関する一般条件

イタリアへの入国と滞在の条件には、イタリアへの入国に関するすべての条件を満たす外国人のみが許可されると明記されています。 具体的には、以下の条件を満たす必要があります。

1. 指定された出入国地点で入国審査を受けること

正規の出入国港に行き、入国審査官に書類を提示し、確認を受ける必要があります。

2. イタリアおよびシェンゲン領域で有効な渡航文書を所持していること

イタリアに入国する外国人は、適切な渡航文書を提示する必要があります。 通常はパスポートですが、出身国によっては、正式に認められた他の書類が有効な場合もあります。

3. 渡航目的、滞在資金、滞在条件を証明する書類を提示すること

イタリアへの渡航を予定している外国人は、滞在費および母国または居住国への帰国費用を十分に賄えるだけの資金を所持している必要があります。

4. シェンゲン情報システム(SIS)に警告情報や入国禁止措置が登録されていないこと

SIS(シェンゲン情報システム)は、EU全体で共有されている大規模な保安データベースです。 SISに登録されている場合、たとえ有効なビザを所持していても、イタリアの入国管理当局は法的に入国を拒否できます。

5. イタリアまたはシェンゲン協定の法令に基づき、公共の秩序、国の安全、国際関係を脅かすおそれがないこと

イタリアの入国管理官は、渡航者がイタリアまたはシェンゲン領域の法と秩序を乱す危険性があると判断した場合、その入国を拒否することができます。

外国人がイタリアに入国するには、上記の要件をすべて同時に満たす必要があります。 いずれか1つでも満たさない場合、入国拒否またはビザの発給拒否となる可能性があります。

SISの詳細については、公式ウェブサイトおよび関連法規をご参照ください: https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=LEGISSUM%3Al14544 

イタリアにおける長期・短期滞在ビザの種類

1. 空港トランジットビザ(タイプA)

シェンゲン圏内の空港における国際トランジットエリアでのみ利用可能です。シェンゲン圏への入国はできず、特定の国籍の方に限定されます。

2. 統一シェンゲンビザ(タイプC)

観光、ビジネス、家族訪問、文化・スポーツイベントへの参加などを目的とするビザです。

180日の期間内で最大90日間滞在でき、有効期間は申請者の渡航履歴や状況に応じて1年、2年、または5年となります。

シェンゲン圏内のすべての国への出入国に有効です。

3. 領土限定ビザ(VTLまたはLTV)

領土限定ビザ(LTV)は、発行国のシェンゲン協定加盟国、またはビザに記載された他のシェンゲン協定加盟国でのみ有効です。

人道的理由や国益など、特別な事情がある場合に発給されることがあります。

4. 長期(国内)ビザ(タイプD)

90日を超える滞在には、目的に応じた長期ビザが必要です。

原則として発給国のみ有効ですが、有効な滞在許可証があれば、シェンゲン圏内全体に180日間のうち最大90日間滞在することが可能です。

長期滞在ビザの種類

就労ビザ

このビザは、この国での合法的な仕事のオファーを受けた人に発行され、雇用契約と雇用主のビザスポンサーが必要です。

留学ビザ

イタリアの学校に在籍する学生向けで、入学証明書、資金証明、住居証明が必要です。

家族再統合ビザ

「居住」するイタリア人の親戚のためのもので、関係を示す書類、イタリア籍家族/保護者の滞在許可証、未成年者を受け入れる余裕を示す文書が求められます。

自営ビザ

自営業を始めるか計画している人向けで、強力な事業計画と専門資格を保有し、経済的に自立していることを証明する必要があります。

長期ビザの種類に関する詳細は、イタリア領事館の公式ウェブサイトをご覧ください:https://consmelbourne.esteri.it/en/servizi-consolari-e-visti/servizi-per-il-cittadino-straniero/italian-and-shengen-area-visas/national-visas-from-91-to-365-days-in-italy/ 

5. 2025年聖年(ジュビリー)ビザ

2025年の聖年のためにローマやイタリアの巡礼地を訪れる方には、特別な「観光 – 聖年」ビザが用意されています。

このビザは、現地の教会や教区が組織する団体で巡礼する方を対象としています。

イタリアビザ申請について

イタリアビザの申請に必要な情報を以下にまとめました。

ビザの書類

必要書類

通常、以下の書類が必要です。

1. 有効なパスポートまたはそれに準ずる渡航書類

イタリアのビザを申請するには、シェンゲン協定加盟国すべてで有効なパスポートまたは渡航書類が必要です。

パスポートは、シェンゲン圏からの出国予定日より3か月以上の残存期間があり、10年以内に発行されたものである必要があります。また、未使用のページが2ページ以上必要です。

準ずる渡航書類
  • 無国籍者用渡航証明書 – 1954年の無国籍者条約に基づき発行され、シェンゲン居住許可証がない場合はビザが必要です。

  • 難民用渡航証明書 – 1951年の難民条約に基づき発行され、シェンゲン居住許可証または認定渡航文書を持っていない限り、ビザが必要です。

  • 外国人用渡航証明書 – 自国パスポートを取得できない人向け。ビザの要件はその人の国籍によります。

  • 船員手帳 – 海事労働者向けの職業証明書で、国際労働規則に基づく業務関連のシェンゲン旅行に限り有効です。

  • 航空関係証明書 – 1944年のシカゴ条約に基づくパイロットまたは乗組員のライセンスを含み、相互主義に基づく職業使用のためのビザなし。

  • 国連ラッセ・パッセ – 国連職員用で、国連特権により90日間までの滞在がビザ免除されます。

  • NATO渡航証明書 – NATOの軍事および文民関係者用で、NATO協定によりビザ免除(家族には無効)。

  • EU / EEA身分証明書 – EU/EEA諸国発行の国民IDで、ビザ不要の業務関連旅行を許可。

  • パスポート不要協定国のID – モナコやサンマリノ発行のもので、90日間のビザ免除による観光が可能です。

  • EUの学校旅行団体リスト – 個々のパスポートの代わりとしてEUの学校旅行で認められ、ビザは不要です。

  • 特別ラッセ・パッセ – 認定パスポートが存在しないか、イタリアでのみ有効な場合に使用され、ビザの要件は国籍に依存します。

  • 国境ラッセ・パッセ/カード – 国境住民用で、ビザなしで限られた地域の越境旅行を許可します。

これらの書類はすべて、シェンゲン協定の基準を満たしている必要があります。

2. シェンゲンビザ申請書(VAF)

必要事項を記入し署名済みの申請書。渡航目的や滞在予定などを記載します。

3. ICAO規格に準拠したパスポート用写真2枚

背景は白で、ICAO規格に準拠したカラー写真を用意してください。

4. 渡航日程を示す書類

帰りの航空券や旅程表など、出国予定を証明する書類が必要です。

5. イタリアでの滞在証明

ホテル等の予約確認書、知人宅に滞在する場合は招待状など、滞在先を証明する書類。

6. シェンゲン圏全域で有効な3万ユーロ以上の医療保険

シェンゲン圏滞在中に発生した病気や事故による医療費、緊急搬送費用などをカバーする保険への加入が必要です。

7. 滞在費用を証明する書類

銀行の残高証明書、給与明細、または滞在中の費用を負担できることを証明する書類。

8. バイオメトリクス

12歳以上のすべての初回申請者は、バイオメトリックデータを取得するためにビザ申請センターや領事館に直接出向かなければなりません。

9. ビザ情報システム (VIS)

VIS(ビザ情報システム)は、シェンゲン地域の国々が利用する中央集権型ヨーロッパのデータベースです。申請者が初めてビザを申し込む際には、バイオメトリックデータ(指紋 + 写真)が取得され、VISに登録されます。

国籍や渡航目的、滞在資格などによって、上記以外にも必要な書類がある場合があります。詳細は以下の公式サイトをご確認ください:https://schengeninsuranceinfo.com/schengen-area/entry-requirements/#what-are-the-differences-between-etias-and-the-schengen-visa 

イタリアビザの面接

面接時間は10〜15分程度で、渡航目的、滞在中の生活費、滞在場所などが質問されます。正直に答えれば問題ありません。

ビザ申請は、渡航予定日の15日前から6か月前までに申請してください。

ビザ発給までの期間

短期ビザ:通常15日程度(状況によっては最大45日)。

長期(Dタイプ)ビザ:通常30日程度(就労、家族)、起業などの場合は最長120日。

以下のサイトで必要事項を入力すると、申請に必要な書類や申請先が確認できます: https://vistoperitalia.esteri.it/?lang=en_US 

イタリア旅行のヒント

1. 予算を抑えた旅行には地方列車を利用する

より早く移動したいなら高速鉄道が便利ですが、料金は高めです。

短距離移動なら、地方列車(Regionali)がお勧めです。料金が格安なことが多いです。

2. 小さな町では午後の閉店に注意

イタリアの多くの村や小さな町(特に南部)では、店舗やレストランが午後に閉店します(通常13時から16時頃)。これはイタリアのシエスタであるリポソのためです。

この時間を考慮して、食事や買い物の計画を立てましょう。

3. 日常の出費には少額の現金を持ち歩く

クレジットカードは大都市では広く利用できますが、小さな町では、お店、カフェ、青空市場、場合によってはタクシーでも現金しか受け付けないことがあります。特に田舎では。

ATMは簡単に見つかりますが、観光地にある両替所での換金は避けてください。レートが非常に悪いことが多いです。

イタリア旅行のヒント

4. 教会や宗教施設では控えめな服装を

大聖堂や教会を訪れる際は、肌の露出を避け、肩と膝を覆う服装を心がけましょう。

夏場は特に、薄手のスカーフやショールを携帯すると便利です。

5. 地元の習慣と静穏時間を尊重する

住宅地、特に古い街並みでは、夜間や午後の早い時間の騒音は控えましょう。

イタリアでは人々との交流や楽しい時間を大切にする一方で、プライバシーも尊重されます。友好的で礼儀正しい態度を心がけつつ、節度を守りましょう。

よくある質問

1. イタリアでシェンゲンビザは更新できますか?

ビザの延長は、重病などの緊急時のみ認められます。地元の入国管理局(Questura)で手続きしてください。

2. イタリアで運転免許証は使えますか?

すべてのヨーロッパ26ヶ国に当てはまるわけではありませんが、非EU諸国(アメリカ、イギリスなど)の国民は国際運転免許証(IDP)が必要です。

3. 旅行者が注意すべき現地の重要なルールはありますか?

はい。公共の場所では屋内は禁煙です。史跡(例えば、噴水など)での飲食や腰掛けは禁止されており、罰金が科せられます。

4. クレジットカードはどこでも使えますか?

ほとんどの場所でカードが使えますが、現金も用意しておきましょう。

結論

イタリアへの入国にビザが必要かどうかは、お持ちのパスポート、渡航目的、滞在期間によって異なります。短期滞在であればビザなしで渡航できる場合が多いですが、長期滞在や特定の活動を行う場合は、事前に計画を立て、適切なビザを取得する必要があります。

入国に必要な要件とビザの種類を理解することで、イタリアへの旅を最初から正しく、そして合法的にスタートさせることができます。

渡航前に、必ずご自身の国の政府機関や最寄りのイタリア領事館で最新情報を確認してください。